Newファイアーブラッド......良さそうですよ
- 2019/11/14
- 15:00
11月14日木曜日.......昨晩から爆風が吹いてます!予報によると......今日いっぱい吹くようです
週末は、いくらか良いようですガ......
さて本日は、そろそろシーズンイン間近の沖磯の状況の報告を.....
週初めの月曜日の11日、シーズンイン間近の県南・鶴見大島に
今秋、シマノから発売されてますNew FIRE BLOODシリーズの実釣会に
今川&山本が参加してきました
竿の心臓部であるブランクスからパーツやデザインまで
シマノの熱いこだわりが詰まった新生FIRE BLOOD.....旧作からどう進化したのか気になる方も多いのでは.....
午前4時、県南鶴見の丹賀港に停泊している、てる丸に集合
シマノテスターの田中修司さんのとても分かりやすいファイアーブラッドシリーズの各竿について説明の後、
2組に分かれて瀬上がり
まずは、大島先端のタチバナに渡礁

振り向けば、ダンバナが......正面は激流が流れる鶴見半島との水道部分...
完全に夜が明けるのを待ち、戦闘準備に......

今回、チョイスしたのは、今川君が田中さん監修のQuarter Master(クォーターマスター)1.2-510
山本は、CLEVERHUNT(クレバーハント)1-530 を
早速、マキエに海水をいれ......良い感じに練ります

マキエの練り具合やポイントは潮がこう流れるから.....大体あの辺りでアタリが出ると思いますなど
しっかり、今回サポートしてくれる田中さん.....

狙ったポイントにポンポン仕掛けを入れ込んでいく田中さん.....
投入後のラインメイディングも素晴らしいの一言......
ジャパンカップグレで何度も優勝している全国レベルここにあり!って感じでした....
かたや.....今川&山本の二人といえば....
田中さんの指示通りに、チョイ沖の潮目をダイレクトに狙うのですが.....
横からの少し強めの風に翻弄されてうまくポイントに入らない........
更に、二人を焦らせるかのように......目の前に浮きグロが山ほど出てくる状態
風のすき間をぬって、ここぞっと思う場所に入っても.........その後,強い横風を受け道糸が膨らみ....
仕掛け自体が落ちつく暇がなく.......中々、魚の口元に届かない......
どうにか落ち着かせようっと、ガン玉を足すと今度は仕掛けが立ってしまい
喰ってくるのは.......バリ(アイゴ)ばかり......

ちなみに、使っている竿はクレバーハント1-530
35cm程のサイズのバリだと最初に大きく曲がりこむ感じもするが元竿の部分に力ががあるので
ほとんど苦も無く上がってくる感じ.....
今回、使って感じた事は、凄い竿感度が上がっていると思いました
道糸がツンツンっと動くだけのアタリが、手元にしっかりと届いてくるんです
っで、最初なれないので何度かす鈎を引いたり.....バラシもあったのですが
風もなく、条件が良ければいい感じに釣れるのではないと
何とか、結果をっと頑張るものの......
潮は止まるは、風は更に強くなってしまい戦意喪失........
2時の回収となりました
港に着き、今回参加したショップの方とパチリ.....

ちなみに、ウノトマリに上がっていたグループは
いいサイズのクロを釣ってましたよ!
県南鶴見大島周辺シーズンイン....水温がもう少し下がり安定してくると良い感じに釣れてくるのかと.....
あの浮きグロを見る限り、魚は結構居ます!
今年のクロ釣りは、楽しめそうですよ......
以上、本日のアップでした.....!
最後に一言.......今回のファイアーブラッドシリーズの竿!
大変良いのですが.........一緒に販売されているNEWファイアブラッド 玉の柄 がとんでもなくいいです!
今まで多くの方が、苦労していた......固着を徹底的に排除した玉の柄
固着に悩んでいる方......ぜひともお試しを......目からウロコです!
週末は、いくらか良いようですガ......
さて本日は、そろそろシーズンイン間近の沖磯の状況の報告を.....
週初めの月曜日の11日、シーズンイン間近の県南・鶴見大島に
今秋、シマノから発売されてますNew FIRE BLOODシリーズの実釣会に
今川&山本が参加してきました
竿の心臓部であるブランクスからパーツやデザインまで
シマノの熱いこだわりが詰まった新生FIRE BLOOD.....旧作からどう進化したのか気になる方も多いのでは.....
午前4時、県南鶴見の丹賀港に停泊している、てる丸に集合
シマノテスターの田中修司さんのとても分かりやすいファイアーブラッドシリーズの各竿について説明の後、
2組に分かれて瀬上がり
まずは、大島先端のタチバナに渡礁


振り向けば、ダンバナが......正面は激流が流れる鶴見半島との水道部分...
完全に夜が明けるのを待ち、戦闘準備に......


今回、チョイスしたのは、今川君が田中さん監修のQuarter Master(クォーターマスター)1.2-510
山本は、CLEVERHUNT(クレバーハント)1-530 を
早速、マキエに海水をいれ......良い感じに練ります

マキエの練り具合やポイントは潮がこう流れるから.....大体あの辺りでアタリが出ると思いますなど
しっかり、今回サポートしてくれる田中さん.....

狙ったポイントにポンポン仕掛けを入れ込んでいく田中さん.....
投入後のラインメイディングも素晴らしいの一言......
ジャパンカップグレで何度も優勝している全国レベルここにあり!って感じでした....
かたや.....今川&山本の二人といえば....
田中さんの指示通りに、チョイ沖の潮目をダイレクトに狙うのですが.....
横からの少し強めの風に翻弄されてうまくポイントに入らない........
更に、二人を焦らせるかのように......目の前に浮きグロが山ほど出てくる状態

風のすき間をぬって、ここぞっと思う場所に入っても.........その後,強い横風を受け道糸が膨らみ....
仕掛け自体が落ちつく暇がなく.......中々、魚の口元に届かない......
どうにか落ち着かせようっと、ガン玉を足すと今度は仕掛けが立ってしまい
喰ってくるのは.......バリ(アイゴ)ばかり......


ちなみに、使っている竿はクレバーハント1-530
35cm程のサイズのバリだと最初に大きく曲がりこむ感じもするが元竿の部分に力ががあるので
ほとんど苦も無く上がってくる感じ.....
今回、使って感じた事は、凄い竿感度が上がっていると思いました
道糸がツンツンっと動くだけのアタリが、手元にしっかりと届いてくるんです
っで、最初なれないので何度かす鈎を引いたり.....バラシもあったのですが
風もなく、条件が良ければいい感じに釣れるのではないと
何とか、結果をっと頑張るものの......
潮は止まるは、風は更に強くなってしまい戦意喪失........

2時の回収となりました
港に着き、今回参加したショップの方とパチリ.....

ちなみに、ウノトマリに上がっていたグループは
いいサイズのクロを釣ってましたよ!
県南鶴見大島周辺シーズンイン....水温がもう少し下がり安定してくると良い感じに釣れてくるのかと.....
あの浮きグロを見る限り、魚は結構居ます!
今年のクロ釣りは、楽しめそうですよ......

以上、本日のアップでした.....!
最後に一言.......今回のファイアーブラッドシリーズの竿!
大変良いのですが.........一緒に販売されているNEWファイアブラッド 玉の柄 がとんでもなくいいです!
今まで多くの方が、苦労していた......固着を徹底的に排除した玉の柄
固着に悩んでいる方......ぜひともお試しを......目からウロコです!

- 関連記事
-
- Newファイアーブラッド......良さそうですよ
- ソロソロ....シーズンイン間近です
- やはり、磯は厳しいようですね......